
今回は、ワードプレスのブログ記事投稿の際に、とっても役に立つ機能を追加してくれるプラグイン Tiny MCE advancedのインストールと設定方法、使い方について解説します。
目次
TinyMCE Advanced 設定と使い方【初心者必見】 解説動画
プラグイン名:TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedとは?
TinyMCE Advancedとは、WordPressのビジュアルエディタの機能を拡張することを可能にするプラグインのことです。
下図の様に、記事投稿の際に投稿画面の編集のボタンの種類を増すことができるようになります。HTMLやタグの知識がない方でも、無料のブログと同じ感覚で記事を設定できるようになります。

TinyMCE Advancedのインストール方法
ワードプレス(WordPress)の管理画面にログインし、「プラグイン」→「新規追加」をクリック
プラグインを追加の画面が表示されますので、その画面右上の検索欄に”TinyMCE Advanced”と入力して検索
今すぐインストールをクリック

インストールが完了したら「有効化」ボタンをクリック

「有効化」ボタンをクリックして、「有効」となればインストール完了です。
TinyMCE Advanced の設定方法
さて、これからが本番です。
TinyMCE Advancedをインストールしたことによって、投稿画面に追加される編集ボタンをカスタマイズしましょう
「設定」→「TinyMCE Advanced」
を選択して、「エディター設定」の画面を開きます。
Classic Editor(TinyMCE)をクリック
TinyMCE Advancedをインストールし有効化しただけで、下図の様に既に編集機能が追加されています。

そして次の様に、自動で加えられたもの以外から必要なものをドラッグ&ドロップで加えることができます。

以下にて”これだけ使えば十分”な編集機能をまとめておきました。ご参考にしてください。

ビジュアルエディタ 各編集機能の使いかた
全部説明していくと果てしないので、よく使う編集機能ボタンの中から、二つだけ説明しておきます。
基本的にこれらの編集機能のボタンはマイクロソフトワード(Micrsoft Word)と同じですので、皆さんも違和感なく使用できると思います。
文字を太字にする
太字にしたい文字を選択→太字にするコマンドボタンをクリック。
【選択】

【太字】コマンドボタンをクリック

【太字】になりました

太字をやめて戻したい時には、戻したいテキストの範囲を指定して、再度、太字のコマンドボタンをクリックすれば元に戻ります。
文字をハイライトする
ハイライトしたい文字を選択
【選択】

ハイライトのコマンドボタンの▼のプルダウンをクリック

プルダウンから色を選択(今回は黄色)

黄色のハイライトがついて文字が目立つ様になりました

追加したビジュアルエディタが表示されないとき
皆さんからよく「追加したビジュアルエディタが表示されない~!!」という質問をうけますのでこちらで説明しておきます。
「ツールバー切り替え」ボタンをクリックするだけです。

「ツールバー切り替え」ボタンは、TinyMCE Advancedをインストールするとツールバーから消えて「使用しないボタン」に含まれてしまいますので、左のサイドバーから
「設定」→「TinyMCE Advanced」
を選択して、下図のエディター設定画面に移動し、「利用しないボタン」の中からドラッグアンドドロップで上部のツールバーに移動させて追加します。

上にあるツールバー自体そのものが表示されていないときは、次の赤丸で囲ったところをクリックしてテキストモードに一度切り替えてから、また、ビジュアルモードに切り替え直してみてください。
それでも表示されないときは、左のメニューから
「ユーザー」>「あなたのプロフィール」
を選択し、「ビジュアルエディター」の項目で、「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェックが入っていないか確認してみてください。

チェックが入っていたら、外してください。
ワードプレス(WordPress)プラグインである TinyMCE Advanced 設定と使い方についての説明を終わります。