
今回は、ワードプレス(WordPress)プラグイン Popular Postsをインストールして自分の投稿した記事を人気順にランキングしてサイドバーなどに表示させる方法について解説します。
初心者にも分かりやすい解説動画を作成しました。
目次
ワードプレス(WordPress)プラグイン Popular Postsインストールと設定方法解説動画
プラグイン名: WordPress Popular Posts
ランキング記事を表示する理由
次の画像の様に表示させることで、ここに表示されているほかの記事にも興味を持ってもらい、様々な記事を読んでもらいブログの滞在時間を伸ばすことが出来る様になります。
滞在時間が長くなれば、Googleから良質のサイトと判断され検索エンジンで検索された際に、あなたのサイトが上位表示される確率があがります。

WordPress Popular Postsのインストール方法
ワードプレス(WordPress)の管理画面にログインし、「プラグイン」→「新規追加」をクリック
プラグインを追加の画面が表示されますので、その画面右上の検索欄に”WordPress Popular Posts”と入力して検索
今すぐインストールをクリック

インストールが終了したら「有効化」をクリック

プラグイン一覧画面に切り替わり、プラグインを有効化しましたと表示されます。

WordPress Popular Postsの設定方法
まず、どの位置にランキング表示をするのか決めます。 今回はサイドバーに表示される様に設定していきます。
サイドバーとは、次のエリアのことです。

では設定してみましょう。
管理画面のダッシュボードの左サイドバーから
「外観」→「ウィジェット」を選択
※ ウィジェットとは、サイドバーやフッターやヘッダーに表示する記事一覧やコンテンツなどの機能を持ったプログラムのことを言います。今回のPopular Postsもウィジェットのうちの一つになります。
利用できるウィジェットの欄に、WordPress Popular Postsがウィジェットとして加えられていますので、これをドラッグして、右側のサイドバーウィジェットのところにドロップします。

下図の様にサイドバーウィジェットに表示されます。

サイドバーウィジェットの項目の順番は、ドラッグアンドドロップで自由に並び替えることができます。
WordPress Popular Postsの設定方法
次にWordPress Popular Postsのプルダウンをクリック

タイトル
次の画面が表示されますので、まずは、タイトルに「人気記事ランキング」などランキングとわかる言葉を入力します。

最大表示数
最大表示数の10件がデフォルトで入っています。トップ10位までを表示するという意味です。
ソート順
ソート順では記事のランキングをどのように決めるか設定します。プルダウンから「コメント」、「総閲覧数」、「一日の閲覧数」が選べます。
コメント:コメントが多い順、
総閲覧数:閲覧数が多い順、
一日の平均閲覧数:1日の平均閲覧数の多い順
通常は総閲覧数で良いと思います。

計測期間
プルダウンから人気記事を計測する期間を選びます。過去24時間、過去7日間、過去30日間、全期間から選べるほか、カスタムで任意の期間を設定することができます。
投稿タイプ
人気記事ランキングとして表示させる対象の記事のタイプを設定します。
”post”は、投稿記事のみの人気記事として表示します。
”post,page”は投稿記事と固定ページの人気記事として表示します。
自己紹介のプロフィールページや、サイトマップ等、固定ページで作成されたものをランキングから除外したい場合には、次の様に”post”のみの表示にします。

除外する投稿ID
ランキングから除外したい特定の固定ページや投稿記事がある場合は、こちらにIDを入力します。
固定ページや投稿記事のIDの確認方法は、こちらで「除外記事」の「記事のID番号の確認方法」を説明していますのでご参照ください。→
ワードプレス(WordPress)プラグイン ② | PS Auto sitemapの設定と使い方
タクソノミーと投稿者ID
タクソノミーと投稿者IDはデフォルトのままで大丈夫です。
投稿設定
以下にチェックするとランキング記事に設定内容が反映されます。

タイトルを短縮:記事タイトルの文字数が長い場合、自動で短縮されて表示されます。
抜枠を表示:記事の抜枠が自動で表示されます。
アイキャッチ画像を表示:投稿記事の中で設定したアイキャッチ画像を表示します。
アイキャッチ画像を表示を選択した方が、ランキングの見栄えが華やかになりますのでおすすめします。
アイキャッチ画像を表示を選択し「保存」をクリック

そうするとこの画像が現れます。
これはランキングの欄に表示されるサムネイル画像のサイズを設定するためのダイアログボックスです。

プルダウンから既定のサイズを選ぶか、サイズを手動で設定するかお好みで選択してください。
設定が終わりましたら「保存」を忘れずに。

統計タグの設定
「コメント数を表示」にチェックを入れると、ランキングに入った記事のコメント数がランキング欄に表示されるようになります。
「閲覧数を表示」にチェックを入れると閲覧数が表示されます。
「投稿者を表示」にチェックを入れると投稿者が表示されます。
「日付を表示」や「タクソノミーを表示」にチェックを入れると日付やタクソノミーが表示されます。
デフォルトでは「閲覧数を表示」にチェックが入っていますが、サイトを始めたばかりのときは閲覧数も多くないので必ずチェックは外しておきましょう。ある程度、閲覧数が伸びてきたときに、こちらにチェック入れ戻しても構いません。

HTML マークアップ設定
デフォルトのまま何もしなくて大丈夫です。
すべての設定が完了しましたら、忘れずに「保存」をクリックします。
以上でWordPress Popular Postsの設定は完了となります。