プラグイン

初心者でも簡単!WordPress画像圧縮プラグインの導入、設定と使い方

 

WordPress(ワードプレス)に画像をふんだんに使うとサイトが重くなります。しかし心配ご無用。

 

インストールして設定するだけで自動でアップロードする画像を圧縮してくれる便利なプラグインがあります。その使えるプラグインの導入・設定方法と簡単な使い方についての解説です。

初心者の方がおこしやすいミスですが、このプラグインを導入するだけで一発解決します。

初心者にも分かりやすく動画で解説します。

WordPress画像圧縮プラグインの導入、設定、使い方についての解説動画

 

 

プラグイン名:EWWW Image Optimizer

 

 

WordPressのサイトを充実させていくのつれて、どんどんコンテンツが増えていって、それに伴って画像の枚数も増えていきます。

サイトに画像ファイルが増えていくにつれて、あなたのサイトの表示速度が遅くなります。

 

あなたがせっかく素晴らしい記事を用意して、検索上位に表示されていても、せっかくサイトを訪れてくれた方が、「サイトが超重いから、他のサイトをみようっと」ということになって、サイトから離脱してしまい、もう二度と、あなたのサイトに戻ってくることはないでしょう。

 

それって、ネットビジネスにおいて致命的ではありませんか?

 

結果として、あなたのサイトのアクセス数も激減してしまいます。

 

ですので、画像を圧縮して、可能なだけ容量が軽いサイトを作っていくべきです。

 

今回のプラグインの導入、設定は簡単ですので、あなたもぜひ、この動画を見ながら一緒に導入してみてください。

WordPress画像圧縮プラグインの設定方法

 

WordPressの画像圧縮プラグイン「EWWW Image Optimizer」をインストールしたら、

プラグイン一覧にある「EWWW Image Optimizer」の「設定」をクリック

設定するのは2つだけです。

1.

「Basic」タブをクリック →「Remove Metadata」にチェックが入っていることを確認。※デフォルトでは入ってます。 万が一入っていなければチェックを入れて「変更を保存」をクリック

この「Remove Metadate」ですが、Metadataという不必要なものを自動で削除してくれます。

2.

「Convert」のタブをクリック→「コンバージョンリンクを非表示」にチェック変更を保存」をクリック

これにより、画像形式が「png」から「jpeg」、「jpeg」から「png」に自動変換作業行われませんので負荷が軽減されサイトが軽くなります。

WordPress画像圧縮プラグインの使い方

 

この「EWWW Image Optimizer」を導入し設定した後は、アップロードする画像が今後は自動圧縮されます。今後アップロードする画像については、特に何の操作もする必要はありません

 

ただし、この「EWWW Image Optimizer」が導入される前の画像は、手動で、一括して圧縮する作業を行わなければなりません。

これも簡単なのでやってみましょう。

 

管理画面のダッシュボードの左サイドバーの

 

「メディア」→「一括最適化」でクリック

一括最適化の画像が表示されましたら「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック。

すると「〇〇個の画像の最適化の準備が完了しました」と表示されたので、「最適化を開始」をクリック

これで画像圧縮プラグイン「EWWW Image Optimizer」が導入される前の画像が最適化(圧縮)されて軽くなりました。

画像の最適化が完了すると、一番上に「完了」と表示されて、最適化された画像について「最適化済み」と表示されて、どのぐらい圧縮できたかは、パーセント表示されます。

この作業が完了すると、画面上に完了と表示されます。また、各画像がどのくらい圧縮できたのかも分かる様になってます。

これであなたのサイトは今までより軽くサクサク動く様になり、離脱者を防ぐことができる様になりました。

無料メルマガ【はじめの一歩】&無料テキスト「ネットビジネス虎の巻」プレゼント進呈中

このテキスト画像をクリック後、ニックネームとメアド入力を頂ければテキストブックがメールで送られます。