
ネットビジネスでブログを開始してワードプレスの記事を書き続けると記事の内容が増えてきて新たにカテゴリーを追加して、その下に記事をぶら下げる機会が増えてきます。
すると、新しいカテゴリーを作ってから、あ、このカテゴリー順は不自然だなと感じる機会が増えてきます。
そこで、本日は、設定したカテゴリーの順番を後からでも簡単に変更できる無料のプラグイン Category Order and Taxonomy Terms Order のインストールと使い方について解説します。
初心者にもわかる様に実例をつけて解説をまとめてみました。
Category Order and Taxonomy Terms Orderをインストール
ワードプレス(WordPress)の管理画面の左サイドメニューから 「プラグイン」→「新規プラグイン」をクリック

「プラグインの追加」画面が表示されたら検索欄にCategory Order and Taxonomy Terms Order と入力して検索
下の赤枠のプラグインが表示されたら、「今すぐインストール」をクリック

インストールが済んだら、「有効化」をクリックしてプラグインを有効化しましょう。

これでカテゴリーの表示順番を変更する準備が整いました。
カテゴリーの表示順番を並び替える方法
私の実際のサイトで、今のカテゴリーの順番を確認すると下の図の通りです。
赤枠のところを上下逆にしたいと思います。

「投稿」→「Taxonomy Terms Order」を選択してクリック

現在のカテゴリーの並び順が表示されます。

カテゴリー「Youtube」と「gmail」をドラッグ&ドロップで上下入れ替えてみます。

実際のカテゴリー画面は、この様に順番が入れ替わりました。

きちんと「gmail」が「Youtube」の上に表示されてますね。
このCategory Order and Taxonomy Terms Orderは大変便利なので是非インストールして使ってみてください。