WordPressでサイドバーの編集、追加方法と、サイドバーにリンクを貼ったり、画像を挿入したりする方法についての解説です。初心者にもわかりやすく動画解説も作りました。cssもhtmlもいじる必要がなく簡単です。
目次
ワードプレス【WordPress】サイドバー編集、追加方法【リンクの貼り方と画像の挿入の仕方】解説動画
ブログのレイアウトの「カラム」について
サイトの基本レイアウトには、1カラム、2カラム、3カラムの3つがあります。
「カラム」というのは、日本語で「列」という意味です。
「1カラム」というのは、ブログの記事本文があって、その両側に何もサイドバーが設置されていないレイアウトのことです。つまり1列しかないということです。
「2カラム」というのは、ブログの記事本文の右側か左側のどちらかにサイドバーが設置されているレイアウトです。つまり2列あるということです。
「3カラム」は、お気づきの通り、ブログの記事本文の両側にサイドバーが設置されているレイアウトです。つまり3列あるということです。
WordPressのテーマであるSimplicityのレイアウトは、本体の列と右側にサイドバーがある形式の2カラムになっています。
アフィリエイトをするなら何カラム?
基本的にはアフィリエイトを行いたいのであれば、2カラムか3カラムで行う方が適切です。
理由は単純明快でサイドバーの見やすい位置にアフィリエイト広告を掲載するほうが、サイト訪問者の目に留まりやすくなり、広告がクリックされる確率が上がるからです。
サイドバーの編集・設定方法
管理画面のダッシュボードの左サイドメニューの
「外観」→「ウィジェット」を選択
サイドバーにアイテム(ウィジェット)を追加する
WordPressの大変優れた点ですが、サイドバーの編集はとっても簡単です。
左側に並んだ多くの「利用できるウィジェット」の中から、サイドバーに表示させたいものをドラッグアンドドロップで「サイドバーウィジェット」に移動し追加するだけなのです。

サイドバーからアイテム(ウィジェット)を削除する
サイドバーウィジェットの中で要らないものや、追加してみたけど要らなくなったものがあれば、サイドバーウィジェットのところからドラッグアンドドロップで「利用可能なウィジェット」のところに戻せば、そのウィジェット(アイテム)をサイドバーから削除することが可能です。

サイドバーのアイテム(ウィジェット)の順番を入れ替える
もうお気づきかもしれませんが、ドラッグ&ドロップで、自由に順番を入れ替えることが可能です。
また、ウィジェットは、デフォルトで設定されている「利用できるウィジェット」のほかに、「プラグイン」→「新規追加」で追加することも可能です。
必要なものをどんどん拡張できるのがワードプレスの優れたところです。
サイドバーに画像を挿入する

私のホームページでは、右側に私の写真を次の様にいれてます。この様にするには管理画面のダッシュボードの左サイドメニューから、「外観」→「ウィジェット」を選択します。
「利用できるウィジェット」の中から「テキスト」を「サイドバーウィジェット」のところにドラッグアンドドロップで移動させて追加します。

「テキスト」では、「タイトル」と「本文」を入力することができます。
この「本文」を入力するところで、他のページにリンクを貼ったり、好きな画像を挿入したりすることが可能です。
画像を挿入には、「メディアを追加」をクリックします。

そして、
その後の手順は、ブログ記事や固定ページに画像を挿入する手順と同じです。
※メディアライブラリーの中から選択するか、メディアライブラリーにアップロードしてから選択する。やり方がわからない場合は、以下をご参照ください。
ワードプレス(WordPress)の使い方 ② | 画像と動画をアップロードして記事に埋め込む方法
「メディアライブラリー」から画像を選ぶか、メディアライブラリーにまだアップロードしていない場合は、「ファイルをアップロード」→「ファイルを選択」をクリックして、挿入したい画像を選択して、「開く」をクリックします。
画像のサイズは、サイドバーに表示させるので、「サムネイル」サイズにすることをおすすめします。
メディアの追加画面で、右下の「添付ファイルの表示設定」の「サイズ」のプルダウンのなかから「サムネイル」を選択しましょう。

サイズを選択し下の「投稿に挿入」ボタンをクリックすれば画像が挿入されます。
サイドバーの画像にリンクを貼る
サイドバーに挿入した画像や文字にリンクを貼る方法は、次の手順で行います。
1.ページのURLをコピーする
画像や文字をクリックした時にとんでいく先のURLをコピーしておきます。
2.コピーしたURLを画像や文字に貼る
サイドバーウィジェットに挿入した画像や、文字を範囲指定して本文入力欄の上にあるリンクを挿入アイコンをクリックします。
URL入力欄が表示されたら、先ほどコピーしておいたURLをペーストします。
リンク先を新しく別のタブで開く様に設定した方が良いので、「リンクの設定」をクリックして、「リンクを新しいタブ」にチェックマークを入れて、「リンク追加」ボタンをクリック。
これでリンクを追加することができました。


これで、画像にリンクを貼ることができました。
文字にリンクを貼る方法も違いはリンクを貼りたい文字を範囲指定するだけの違いだけなので画像での説明は割愛します。