今回はYouTubeのアカウントを作成し登録する方法と動画をアップロードする方法について解説したいと思います。
初心者にも分かりやすく画像付きで解説します。
目次
Googleアカウントを作成
YouTubeのアカウントを作成し登録するには先ずはGoogleアカウントを作成する必要があります。ご存じだとは思いますが、YouTubeはGoogleに買収されて以来、Googleのサービスの一つになっています。
まだ、Googleのアカウントを持っていないという方は、こちらの記事の動画ご覧になってGoogleアカウントとgmailを作成しましょう。(下にやり方の動画リンクを貼っておきます。)
Googleアカウントの作成方法 ※一緒にgmailアカウントも作成します。
Googleアカウントを使ってYouTubeにログイン
上の動画をみてGoogleアカウントの作成が完了した方は、下のリンクからYouTubeにアクセスしてください。
1.YouTubeのページ右上にある「ログイン」をクリック

「ログイン」のクリック後、Googleアカウントのログイン画面が表示されます。
2.動画を見て作成したGoogleアカウントのgmailアドレスを入力
gmailアドレスを入力したら、「次へ」をクリック

すると、パスワードを入力する画面に移動。
3.アカウント作成時に設定したパスワードを入力

パスワードを入力して「次へ」をクリックすれば、YouTubeにログインできます。
動画をYouTubeにアップロードする方法
ここからが本番です。
動画ファイルをYouTubeにアップロードし公開するまでの手順について解説します。
1.YouTubeページ右上の「ビデオ」のアイコンをクリック

①のビデオのアイコン、②の順で「動画をアップロード」を選択
2.画面中央にある「矢印」をクリック
すると次のアップロード画面が表示されますので、「矢印マーク」をクリック

ファイルを選択する画面が開くます。
3.アップロードするファイルを選択します。

アップロードしたいファイルを選択後、「開く」をクリック
4.必要事項を入力して「公開」をクリックします。
タイトル欄は、もともとの動画のファイル名が自動入力されますので必要ならば書き換えます。
説明は必要に応じて入力します。私の場合は、簡単な説明を記入して視聴者の興味をひきます。
タグの部分はSEO対策として検索にひっかかりやすい言葉を考えて設定します。
ネットビジネスの動画であれば、「ネットビジネス」、「ブログ」、「アフィリエイト」等。

アップロードした動画を全員に公開するか、限定公開(特定の人だけ)、もしくは非公開にするかを選択できます。右下にある「公開」の右側のプルダウンから選択してクリックします。
動画のサムネイルとは、ネット上で皆さんが目にする最初の画面です。私のサイトの画像を下に貼ってますが、それで言うと動画の初期の画像のことになります。

自動で3種類生成されます。その3種類のうちから1つが自動で設定されて、YouTubeの初期のプレイヤーの表示画面になります。下の方にスクロールすると、生成されたサムネイルを確認することができます。

自動生成されたサムネイルが気に入らなければ、「サムネイルをアップロード」をクリックし、使用したい画像ファイルを選択し、「開く」で好きな画像をサムネイルに設定することができます。
これらを設定した後、右上にある「公開」をクリックすると動画のYouTubeへのアップロードは完了となります。
埋め込みコードのコピー方法
「公開」をクリックすると、動画の埋め込みコードが次の様に表示されますので、コードの上で右クリックして「コピー」を選択します。

動画をのせたいブログ記事の投稿画面を開いたら、コピーした「埋め込みコード」を投稿画面のテキストモードで貼り付けます。
ブログ記事に埋め込んだ動画サイズの変更方法
埋め込んだ動画のサイズを変更することができます。 「テキストモード」で貼り付けた「埋め込みコード」の「width」(※画面の幅)と「height」(※画面の高さ)の数値を変更すると表示される動画のサイズが変わります。

お好みにあわせてサイズを変更してみてください。